-
昭和60年12月八王子市緑町にて事業を開始、受託開発を始める
-
昭和61年 1月株式会社として設立
本社:相模原市清新3-10-18
八王子事業所:八王子緑町 -
昭和61年11月業務拡張のため、八王子事業所を現在地に移転
-
昭和63年12月当社で受託開発した菊水電子工業株式会社のデジタルオシロスコープcom3000が、昭和63年度のグッドデザイン産業機器部門大賞を受賞
-
平成 2年 2月資本金3,000万円に増資
-
平成 2年 3月新館完成
-
平成 4年 5月「平成3年度東京都中小企業新製品新技術開発助成金」にてパルス幅アナライザMC2500を開発、自社ブランド商品の第1号として発表
-
平成 5年 5月「平成4年度東京都中小企業新製品新技術開発助成金」にてピーク値アナライザMP1500を開発、自社ブランド第3号として発表
-
平成 9年 5月別館完成
-
平成11年 5月「超小型広帯域RFスペクトラムアナライザの開発」が中小企業総合事業団の「平成10年度課題対応技術研究調査事業」に決定
-
平成12年 8月「超小型広帯域RFスペクトラムアナライザの開発」が中小企業総合事業団の「平成12年度課題対応技術研究開発事業」に決定
-
平成12年11月ETCテスタME8800が「東京都ベンチャー技術大賞奨励賞」を受賞
-
平成14年 1月ETC車載器テスタの商業化により、中小企業研究センター賞・技術開発奨励賞を受賞
-
平成14年10月ハンディ型3.3GHzスペクトラムアナライザMSA338がグッドデザイン賞受賞
-
平成15年 9月東京商工会議所の第1回勇気ある経営大賞優秀賞を受賞
-
平成19年 6月経済産業省中小企業庁の「元気なモノ作り中小企業300社」で多摩地区3社のうちの1社に選ばれる
-
平成21年 8月EMI試験システムMR2300が、東京都トライアル発注認定制度の認定商品に選ばれる
-
平成26年 8月ハンディ型リアルタイムスペクトラムアナライザMSA500シリーズが、東京都トライアル発注認定制度の認定商品に選ばれる
-
令和元年9月「平成25年度補正 中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業」にてベクトル標準信号発生器を開発、RF信号発生器MSG703として発表
-
令和2年 6月東京都立産業技術研究センターとの共同研究(伝導性EMI簡易測定用アンテナの開発)の成果として、磁界プローブMMP500を発表
お気軽にお問い合わせください
5Gの検証がしたい、電波暗箱をカスタマイズしたい、製品の修理がしたい、見積もりが欲しい、どんな小さなことでもお気軽にお問い合わせください。
通常、24時間(1営業日)以内にご連絡致します。
通常、24時間(1営業日)以内にご連絡致します。